HOTLINKのSIMカードをnanoSIMに変更しました。

モバイル

SIMフリーのiPhone5を購入したのでそれに伴ってマレーシアのプリペイドサービス「HOTLINK」のSIMカードをmicroSIMからnanoSIMに変更しました。




『HOTLINKのSIMカードをnanoSIMに変更しました。』の続きを読む


Posted by フクシママサト at 18:56

旧正月(Chinese New Year)9日目の夜

マレーシア

先週金曜日からマレーシアに来ています。
今週の月曜日から正月休みが終わり仕事始めの会社が多いのでありますが、その前日である日曜日の夜はすごかったー。




『旧正月(Chinese New Year)9日目の夜』の続きを読む


Posted by フクシママサト at 01:52

オオサカジン3周年

大阪日記

今日2月22日でオオサカジンは3周年を迎えました。

これもいつもご利用頂いている皆様のおかげです。

3年って書くとすんごい長く感じますが結構あっという間。
さて4年目。
今年はかなり色々と考えています。

まだ公には出来ないのですが今年はオオサカジン上でかなり色々な事やる予定です。

更にパワーアップして頑張りますので、今後とも宜しくお願い致します。




Posted by フクシママサト at 14:11

オオサカジンが2歳になりました

大阪に思ふ

本日、オオサカジンが満2歳になりました。
これも、皆様の応援があってこそだと思います。
本当にいつもありがとうございます。

さて今日から3年目に突入したオオサカジンですが、大きく変わる年になるかと思います。
昨年のオフ会などでも予告させて頂きましたが、大幅に機能が増える予定です。

こちらは順次追加していきますのでお楽しみに。

それと2周年を記念してオオサカジンの野球チームが正式に発足致しました。



現在チーム名を募集中です。
採用されたチーム名を考えて頂いた方には何かをプレゼントさせて頂こうと考えてます。

何がいいかなぁ?とまだ考え中です。

今後ともみなさまどうぞよろしくお願い致します。













Posted by フクシママサト at 14:20

大阪LOVER / DREAMS COME TRUE

大阪に思ふ

昨日オフィスでいつも流れてるFMをなんとなく聴いてるとDREAMS COME TRUEの曲でした。
聴いたことあるようなないような曲だったのでちょっと注意して聴きだすとなんと歌詞が大阪弁でじゃあーりませんかオドロキ

Vocalの吉田美和さんが大阪弁の歌詞をあのパワフルなボイスで歌ってます。

んなわけで早速チェックしてみました。

大阪LOVER
コチラから試聴が出来ますのでぜひ聴いてみて下さい。

DREAMS COME TRUEがUSJの新アトラクション「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド」の為に書き下ろした新曲らしいです。
→DREAM PROJECT 第1弾/ USJ

いい曲ですね〜。
「吉田美和の声×大阪弁の歌詞」というコラボレーションに完全にやられてしまいました。

これはオオサカジンとして応援すべきなのでは??
勝手に応援しましょうかね~



Posted by フクシママサト at 10:30

オオサカジンが1歳になりました^^

大阪に思ふ

本日2月22日でオオサカジンは満1歳になりました。
ブロガーの皆様のお陰です。いつもご利用ありがとうございます。

思えば1年前の今頃は徹夜してたんですよね。

この1年間、オオサカジンという大阪地域密着型のブログサービスを運営して感じたことを少し書いてみたいと思います。



僕自身のブログ歴は約3年。それなりに色々と経験していたし、このオオサカジンのブログエンジンの開発にも携わっているので色々とわかっているつもりでいたけど、実際に運営してみて改めてブログというツールのすごさを実感しました。

今までインターネット上で自ら主導的に情報発信をしたくても出来なかった多くの方が簡単に情報発信出来る様になったことは改めて素晴らしいことだと思います。
じいちゃんでもばあちゃんでも小さな子でも、初歩的なインターネットの知識とタイピングとマウス操作が出来れば、自由に情報が発信出来てしまいます。
いや、知識がなくてもケータイのメールが出来れば情報発信出来てしまいます。

しかもその情報はpingやRSSなどの技術に乗り、ほぼリアルタイムに多くの人に届けられます。
届いた情報はコメントやトラックバック、もしくはアクセスという形で反応を見せます。

これにより、ネット上の様々な方とのコミュニケーションが格段に取りやすくなりました。

そしてオオサカジンをキッカケに多くの人と出会うことが出来ました。
特にブログ村やオフ会。ブログ村自体の運営はそれぞれの主催者の方に委ねさせて頂いているのですが、僕もちょこちょこ顔を出させて頂いています。
そこで出会った人々はまるで昔からの旧友のような感覚で今もお付き合い頂いています。

ブログ村で知り合ったブロガーさん同士で飲みに行ったり、どこかに行ったりという記事がUPされているのをちょくちょく見かけるのですが、そういう記事を見るととても嬉しくなりますニコニコ
だってその人たちはオオサカジンが無かったら飲みに行くことはなかったんですから晴れ


色々な方がオオサカジンのブログで情報発信して頂いたおかげで今までに知らなかった事の多さにも気がついた1年でした。
自分は大阪生まれの大阪育ち。大阪のことはかなり知っている気でいましたが実は全然知らへんやん・・・ってのを痛感しました。
大阪の色々な景色、食べ物やお店、地域の情報がたくさんUPされました。
オオサカジンの記事がキッカケで初めて行ったお店、場所は数知れず。

それだけでなくたくさんの考え方、モノの見方があるって事を学んだ1年でした。
情報の価値というのは自分が決めるのではなく、見る人が決めるんですよね。
「こんな記事書いてもアクセスないやろし、誰もコメントくれへんやろなぁ」って思いながら書いた記事に思いがけず反応があったり、またその逆もあったり。
必ずしも自分の価値観が世間とはイコールにならないんですよね。
これもブログを通じてより感じたことです。


さて、僕はこの1年「結局ブログって何なんやろ???」ということをずっと考えていました。
ブログは本当に色々な使い方があります。僕が想定していなかった使い方をされている方もいます。

ただ最近こうちゃうかな???と感じているのは「ブログってのは自分のアイデンティティ(自分らしさ)がネット上に反映されたもの」ではないかなぁと。

当然これに該当しない人もいると思いますが、多くの人は該当するんじゃないか?と思います。

最近ブログをビジネス活用される企業や個人の方が増えてきて、僕自身も「ビジネスブログセミナー」といった類のセミナーで講師をさせていただく機会がここ最近は多いのですが、元々ブログってのは個人のツールだと今でも思っています。

会社としてブログで情報発信するにせよ、主役は"個"なのです。
ビジネスで活用するのであれば尚更書き手がどういう人でどういう考えを持っている人(=アイデンティティ)を全面に出さないと、伝わる情報も伝わないのでは?と思います。

逆に言うとアイデンティティが全面に出たブログのひとつひとつの記事の情報はより多くの人に伝わり、読んだ人の心に響くのだと思います。

そんな大阪にゆかりのある人々個人個人のアイデンティティが塊になったものがオオサカジンであり、ブロガーさんの1つ1つの思い、1つ1つの情報を、その情報を求めている1人でも多くの人に伝えるインフラがオオサカジンなんだと思っています。

その役目を果たす為、2年目のオオサカジンでやらねばならないことはたくさんあります。

とまぁ柄にもなくちょっとマジメモードになってしまいましたが、これからもみなさんに愛されるオオサカジンでありたいと思うとともに、僕自身もオオサカジンを楽しみながらどんどん成長していきたいと思います。

来年の今日には更にパワーアップしたオオサカジンになっているようがんばりますので今後とも宜しくお願い申し上げます。


2007年2月22日

オオサカジン編集長まぁ こと
ジェイ・ライン株式会社 取締役 福島 将人



Posted by フクシママサト at 00:00

Osakazineが目指すもの

大阪に思ふ

「大阪と言えば?」と聞くと今も昔もそう答えは変わらない。

大阪のイメージは「お笑い」「たこ焼き」「お好み焼き」「阪神タイガース」「だんじり」等だと思います。
これは大阪に住んでいるor住んでいないはあまり関係なく、地元の人間ですらそういう答えを返す人が多い。実際に自分もそうです。

大阪のベタでコテコテな部分が一般的には多く露出しています。


確かに、それは大阪が育んできた誇るべき文化であり、大阪に住む人にとっても切っても切れないものであります。



けど、大阪はそれだけじゃない。



オシャレなカフェもあれば、ブランド街だってある。
おもしろい商店街や、おいしいラーメン屋さん、イタリアン、フレンチだってある。
夜景がキレイに見えるデートスポットもあれば自然に触れ合えるスポットもある。

更に長年の大阪のイメージであるたこ焼き、お好み焼きにしても、個々がそれぞれお気に入りのお店があったり、自宅で焼く時にもそれぞれの家庭によって具が違ったり焼き方が違ったりする。
お笑い芸人だって、全国のメディアには露出していないすごいおもしろい人がいっぱい居る。
音楽だってそう、全国のチャートと大阪のチャートでは全然違ってたりする。

しかし、そんな情報は全国の人はもちろん、大阪に育ち、生活している私たちでさえ手に入れることは容易ではありません。

なぜならば、既存の情報誌などは流通エリアに限界があるし、取材にかけるコストにも限界があったからです。

そんな中ブログブームが到来し、一般ユーザーが個人のメディアを持つ時代になりました。
「ブログをうまくカテゴライズして情報を集約すれば、すごい情報が集まり、もっともっと大阪の情報を内外に伝えることができるのではないだろうか?」
これがOsakazineを立ち上げることになったキッカケです。

そうです!
Osakazineはブロガーであるみなさんが編集者であり、カメラマンであり、ライターなのです。
その個々が持っている情報が集約されたのがOsakazineのトップページやフォトラバページ、Osakazine MAPであり、だからこそみんなで作る大阪ブログマガジンなのです。

みなさんの情報を集約することによって、大阪をあまり知らない人はもちろん、生活している人達にも、実際にブログを書いている人達にも、もっともっと大阪を知ってもらい、大阪の街を今まで以上に活性化させる。

これがOsakazineが目指しているものです。
本日より上記を目標にがんばっていきますので、皆様宜しくお願い致します。

ジェイ・ライン株式会社
取締役 福島 将人(=Osakazine編集長まぁ)



Posted by フクシママサト at 11:40

ラーメン神座(かむくら)

大阪日記


今日はサイトOPENの為、世を徹して作業をしています。
食事もしていなかったので、夜中に久々にラーメン神座の心斎橋店に行ってきました。

メニューが増えていたり、食券制になったりと色々変わっていました。

さて、がんばるぞー!

地図はこちら



Posted by フクシママサト at 07:07