ぼくの好きな先生

大阪日記

今日オフィスで802を聴いていると「ぼくの好きな先生」というコーナーがあった。
5月2日に亡くなった忌野清志郎さんのRCサクセション時代の名曲「ぼくの好きな先生」にちなんだコーナーでした。
単純に「僕の私の好きな先生はこんな人でした」っていうのをリスナーが送ってDJが読むだけなんだけど、なんか学生時代を思い出し懐かしい気持ちになりました。

そんなわけで僕が好きな先生の話。

ぼくの好きな先生は小学校の5年生の頃に担任だった久保田先生(♂)
正直なところ、かなり厳しい先生で、今だとひょっとすると体罰問題になってたかも??というような先生だったけど、ただ厳しいだけじゃなく、クラスのみんなも先生の事が大好きでした。

ちょうど僕が5年生の頃、ハレー彗星が地球に接近する時期でした。
久保田先生は元々星が好きな先生だったので、授業でもかなりの時間を星座とか星の勉強をしたのを覚えています。
最接近する時期になると、夜遅くに学校にみんなで集まって、先生自前の望遠鏡とこの為に買った高額な双眼鏡でハレー彗星を見せてくれました。

これが今でも強く心に残ってます。

そんな影響もあって、僕は今でも夜空を見上げる習慣があります。
星座の名前とかだいぶ忘れちゃったけど、星とか夜空を見るのは今でも好きです。

しかし「ぼくの好きな先生」、1971年(僕が生まれる3年前)に発売された曲なのですが、改めて良い歌だなぁと思いました。
名曲ってのは時代を超えるんですね。


P.S.
この「ぼくの好きな先生」ってのお題で出してみようかなぁ?と考え中です。

  
Facebookユーザーのオススメ記事
同じカテゴリー(大阪日記)の記事画像
道頓堀らーめんフェスタ2015に行ってきた。
道頓堀らーめんフェスタ2015 年末年始に開催!
ジェネリック家電が新オフィスで活躍中
7月7日の七夕から豊崎(中津)に移転致します!
関空のWi-Fi環境がかなり強化されてた!
外国人観光客は何月に多いのか調べてみた。
同じカテゴリー(大阪日記)の記事
 道頓堀らーめんフェスタ2015に行ってきた。 (2015-01-08 20:11)
 道頓堀らーめんフェスタ2015 年末年始に開催! (2014-12-04 23:11)
 ジェネリック家電が新オフィスで活躍中 (2014-07-10 23:05)
 7月7日の七夕から豊崎(中津)に移転致します! (2014-06-30 14:57)
 関空のWi-Fi環境がかなり強化されてた! (2014-06-12 21:41)
 外国人観光客は何月に多いのか調べてみた。 (2014-05-29 23:41)

Posted by フクシママサト at 19:24