オオサカジンが1歳になりました^^
大阪に思ふ
本日2月22日でオオサカジンは満1歳になりました。
ブロガーの皆様のお陰です。いつもご利用ありがとうございます。
思えば1年前の今頃は徹夜してたんですよね。
この1年間、オオサカジンという大阪地域密着型のブログサービスを運営して感じたことを少し書いてみたいと思います。
僕自身のブログ歴は約3年。それなりに色々と経験していたし、このオオサカジンのブログエンジンの開発にも携わっているので色々とわかっているつもりでいたけど、実際に運営してみて改めてブログというツールのすごさを実感しました。
今までインターネット上で自ら主導的に情報発信をしたくても出来なかった多くの方が簡単に情報発信出来る様になったことは改めて素晴らしいことだと思います。
じいちゃんでもばあちゃんでも小さな子でも、初歩的なインターネットの知識とタイピングとマウス操作が出来れば、自由に情報が発信出来てしまいます。
いや、知識がなくてもケータイのメールが出来れば情報発信出来てしまいます。
しかもその情報はpingやRSSなどの技術に乗り、ほぼリアルタイムに多くの人に届けられます。
届いた情報はコメントやトラックバック、もしくはアクセスという形で反応を見せます。
これにより、ネット上の様々な方とのコミュニケーションが格段に取りやすくなりました。
そしてオオサカジンをキッカケに多くの人と出会うことが出来ました。
特にブログ村やオフ会。ブログ村自体の運営はそれぞれの主催者の方に委ねさせて頂いているのですが、僕もちょこちょこ顔を出させて頂いています。
そこで出会った人々はまるで昔からの旧友のような感覚で今もお付き合い頂いています。
ブログ村で知り合ったブロガーさん同士で飲みに行ったり、どこかに行ったりという記事がUPされているのをちょくちょく見かけるのですが、そういう記事を見るととても嬉しくなります
だってその人たちはオオサカジンが無かったら飲みに行くことはなかったんですから
色々な方がオオサカジンのブログで情報発信して頂いたおかげで今までに知らなかった事の多さにも気がついた1年でした。
自分は大阪生まれの大阪育ち。大阪のことはかなり知っている気でいましたが実は全然知らへんやん・・・ってのを痛感しました。
大阪の色々な景色、食べ物やお店、地域の情報がたくさんUPされました。
オオサカジンの記事がキッカケで初めて行ったお店、場所は数知れず。
それだけでなくたくさんの考え方、モノの見方があるって事を学んだ1年でした。
情報の価値というのは自分が決めるのではなく、見る人が決めるんですよね。
「こんな記事書いてもアクセスないやろし、誰もコメントくれへんやろなぁ」って思いながら書いた記事に思いがけず反応があったり、またその逆もあったり。
必ずしも自分の価値観が世間とはイコールにならないんですよね。
これもブログを通じてより感じたことです。
さて、僕はこの1年「結局ブログって何なんやろ???」ということをずっと考えていました。
ブログは本当に色々な使い方があります。僕が想定していなかった使い方をされている方もいます。
ただ最近こうちゃうかな???と感じているのは「ブログってのは自分のアイデンティティ(自分らしさ)がネット上に反映されたもの」ではないかなぁと。
当然これに該当しない人もいると思いますが、多くの人は該当するんじゃないか?と思います。
最近ブログをビジネス活用される企業や個人の方が増えてきて、僕自身も「ビジネスブログセミナー」といった類のセミナーで講師をさせていただく機会がここ最近は多いのですが、元々ブログってのは個人のツールだと今でも思っています。
会社としてブログで情報発信するにせよ、主役は"個"なのです。
ビジネスで活用するのであれば尚更書き手がどういう人でどういう考えを持っている人(=アイデンティティ)を全面に出さないと、伝わる情報も伝わないのでは?と思います。
逆に言うとアイデンティティが全面に出たブログのひとつひとつの記事の情報はより多くの人に伝わり、読んだ人の心に響くのだと思います。
そんな大阪にゆかりのある人々個人個人のアイデンティティが塊になったものがオオサカジンであり、ブロガーさんの1つ1つの思い、1つ1つの情報を、その情報を求めている1人でも多くの人に伝えるインフラがオオサカジンなんだと思っています。
その役目を果たす為、2年目のオオサカジンでやらねばならないことはたくさんあります。
とまぁ柄にもなくちょっとマジメモードになってしまいましたが、これからもみなさんに愛されるオオサカジンでありたいと思うとともに、僕自身もオオサカジンを楽しみながらどんどん成長していきたいと思います。
来年の今日には更にパワーアップしたオオサカジンになっているようがんばりますので今後とも宜しくお願い申し上げます。
2007年2月22日
オオサカジン編集長まぁ こと
ジェイ・ライン株式会社 取締役 福島 将人
ブロガーの皆様のお陰です。いつもご利用ありがとうございます。
思えば1年前の今頃は徹夜してたんですよね。
この1年間、オオサカジンという大阪地域密着型のブログサービスを運営して感じたことを少し書いてみたいと思います。
僕自身のブログ歴は約3年。それなりに色々と経験していたし、このオオサカジンのブログエンジンの開発にも携わっているので色々とわかっているつもりでいたけど、実際に運営してみて改めてブログというツールのすごさを実感しました。
今までインターネット上で自ら主導的に情報発信をしたくても出来なかった多くの方が簡単に情報発信出来る様になったことは改めて素晴らしいことだと思います。
じいちゃんでもばあちゃんでも小さな子でも、初歩的なインターネットの知識とタイピングとマウス操作が出来れば、自由に情報が発信出来てしまいます。
いや、知識がなくてもケータイのメールが出来れば情報発信出来てしまいます。
しかもその情報はpingやRSSなどの技術に乗り、ほぼリアルタイムに多くの人に届けられます。
届いた情報はコメントやトラックバック、もしくはアクセスという形で反応を見せます。
これにより、ネット上の様々な方とのコミュニケーションが格段に取りやすくなりました。
そしてオオサカジンをキッカケに多くの人と出会うことが出来ました。
特にブログ村やオフ会。ブログ村自体の運営はそれぞれの主催者の方に委ねさせて頂いているのですが、僕もちょこちょこ顔を出させて頂いています。
そこで出会った人々はまるで昔からの旧友のような感覚で今もお付き合い頂いています。
ブログ村で知り合ったブロガーさん同士で飲みに行ったり、どこかに行ったりという記事がUPされているのをちょくちょく見かけるのですが、そういう記事を見るととても嬉しくなります

だってその人たちはオオサカジンが無かったら飲みに行くことはなかったんですから

色々な方がオオサカジンのブログで情報発信して頂いたおかげで今までに知らなかった事の多さにも気がついた1年でした。
自分は大阪生まれの大阪育ち。大阪のことはかなり知っている気でいましたが実は全然知らへんやん・・・ってのを痛感しました。
大阪の色々な景色、食べ物やお店、地域の情報がたくさんUPされました。
オオサカジンの記事がキッカケで初めて行ったお店、場所は数知れず。
それだけでなくたくさんの考え方、モノの見方があるって事を学んだ1年でした。
情報の価値というのは自分が決めるのではなく、見る人が決めるんですよね。
「こんな記事書いてもアクセスないやろし、誰もコメントくれへんやろなぁ」って思いながら書いた記事に思いがけず反応があったり、またその逆もあったり。
必ずしも自分の価値観が世間とはイコールにならないんですよね。
これもブログを通じてより感じたことです。
さて、僕はこの1年「結局ブログって何なんやろ???」ということをずっと考えていました。
ブログは本当に色々な使い方があります。僕が想定していなかった使い方をされている方もいます。
ただ最近こうちゃうかな???と感じているのは「ブログってのは自分のアイデンティティ(自分らしさ)がネット上に反映されたもの」ではないかなぁと。
当然これに該当しない人もいると思いますが、多くの人は該当するんじゃないか?と思います。
最近ブログをビジネス活用される企業や個人の方が増えてきて、僕自身も「ビジネスブログセミナー」といった類のセミナーで講師をさせていただく機会がここ最近は多いのですが、元々ブログってのは個人のツールだと今でも思っています。
会社としてブログで情報発信するにせよ、主役は"個"なのです。
ビジネスで活用するのであれば尚更書き手がどういう人でどういう考えを持っている人(=アイデンティティ)を全面に出さないと、伝わる情報も伝わないのでは?と思います。
逆に言うとアイデンティティが全面に出たブログのひとつひとつの記事の情報はより多くの人に伝わり、読んだ人の心に響くのだと思います。
そんな大阪にゆかりのある人々個人個人のアイデンティティが塊になったものがオオサカジンであり、ブロガーさんの1つ1つの思い、1つ1つの情報を、その情報を求めている1人でも多くの人に伝えるインフラがオオサカジンなんだと思っています。
その役目を果たす為、2年目のオオサカジンでやらねばならないことはたくさんあります。
とまぁ柄にもなくちょっとマジメモードになってしまいましたが、これからもみなさんに愛されるオオサカジンでありたいと思うとともに、僕自身もオオサカジンを楽しみながらどんどん成長していきたいと思います。
来年の今日には更にパワーアップしたオオサカジンになっているようがんばりますので今後とも宜しくお願い申し上げます。
2007年2月22日
オオサカジン編集長まぁ こと
ジェイ・ライン株式会社 取締役 福島 将人
Posted by フクシママサト at 00:00
この記事へのコメント
祝!★満1歳★ おめでとうございます
オオサカジンには昨年春からお世話になっています
いままで1番続いた自身のブログになりました
オオサカジンで書かかしてもらって
新たな出会いや発見などなど オドロキの連続!
いろいろと楽しましてもらってます
先日もある場所で「あっ!こがんだや!」と
見ず知らずの人から指を指され ドキっとしましたが
見てくれてる人がいるんや~ とうれしくなりました
こんな体験をさせてくれる オオサカジンさんには
これからもよろしくお願いします
頑張ってください!
オオサカジンには昨年春からお世話になっています
いままで1番続いた自身のブログになりました
オオサカジンで書かかしてもらって
新たな出会いや発見などなど オドロキの連続!
いろいろと楽しましてもらってます
先日もある場所で「あっ!こがんだや!」と
見ず知らずの人から指を指され ドキっとしましたが
見てくれてる人がいるんや~ とうれしくなりました
こんな体験をさせてくれる オオサカジンさんには
これからもよろしくお願いします
頑張ってください!
Posted by こがんだ at 2007年02月22日 00:29
♪満1歳♪ おめでとうございます!!
まいど!”ホップ”大王です。
友人から誘われてオオサカジンブログ始めました。
初心者の私でも講習会やブログ村に参加することで
簡単にブログの楽しさを感じることができました。
また、素敵な方ともたくさん出会えました。
もちろん”酒好き”の仲間とも!!
キャンペーンに参加することで
なんとオリジナルテンプレートまで作って頂けたし・・・
ほんと!オオサカジン”命”です。
最近は飲みすぎ注意というコメントまで頂くようになりました。
オオサカジンブログと付き合うことで毎日楽しく
過ごしてます。
これからも”飲んべぇ~”よろしくお願いいたします。
♪ 素敵な出会いの場を求めて オオサカジンを千鳥足 ♪
まいど!”ホップ”大王です。
友人から誘われてオオサカジンブログ始めました。
初心者の私でも講習会やブログ村に参加することで
簡単にブログの楽しさを感じることができました。
また、素敵な方ともたくさん出会えました。
もちろん”酒好き”の仲間とも!!
キャンペーンに参加することで
なんとオリジナルテンプレートまで作って頂けたし・・・
ほんと!オオサカジン”命”です。
最近は飲みすぎ注意というコメントまで頂くようになりました。
オオサカジンブログと付き合うことで毎日楽しく
過ごしてます。
これからも”飲んべぇ~”よろしくお願いいたします。
♪ 素敵な出会いの場を求めて オオサカジンを千鳥足 ♪
Posted by ”ホップ”大王 at 2007年02月22日 07:14
オオサカジン満1歳、おめでとうございます☆
私もオオサカジンとの出会いで、たくさんの素晴らしい方々と出会い、
出会う人が変われば今まで知らなかった世界にも行けるということを実感し、
人生変わったと言っても過言ではないです!!ありがとうございます!!
自分のアイデンティティがネット上に反映されたもの、というのもわかります。
ブログは仕事にも活用できる場合もありますし、自分自身と向き合ったり、
いろんな側面を持ったツールですよね。
始めるときはそこまで深くは考えてなかったんですけど。。
オオサカジンブログでもっとも大好きなのは、ブログ村での交流ですね!!
これからもいろんな人と出会いたいです。
そのために私もブログを続けようって思います。更新はゆっくりですが・・・^^;
これからもよろしくお願いします☆☆
私もオオサカジンとの出会いで、たくさんの素晴らしい方々と出会い、
出会う人が変われば今まで知らなかった世界にも行けるということを実感し、
人生変わったと言っても過言ではないです!!ありがとうございます!!
自分のアイデンティティがネット上に反映されたもの、というのもわかります。
ブログは仕事にも活用できる場合もありますし、自分自身と向き合ったり、
いろんな側面を持ったツールですよね。
始めるときはそこまで深くは考えてなかったんですけど。。
オオサカジンブログでもっとも大好きなのは、ブログ村での交流ですね!!
これからもいろんな人と出会いたいです。
そのために私もブログを続けようって思います。更新はゆっくりですが・・・^^;
これからもよろしくお願いします☆☆
Posted by とよさきじん at 2007年02月22日 09:25
>こがんださん
ありがとうございます。
しかしこがんださんのブログ、イラストしか出てないのに「あっこがんだや」って見つけられるのがスゴイですね・・・。驚きです(笑)
これからも宜しくお願い致します。
>ホップ大王さん
ありがとうございます。
飲みすぎ気をつけて下さいね^^
テンプレート気に入って頂いているようで何よりです。
>とよさきじんさん
ブログって深いですよね。僕もこの1年で改めてその奥深さを実感しました。
これからも色々な出会いを創出できるようがんばります!!
今後とも宜しくお願い致します。
ありがとうございます。
しかしこがんださんのブログ、イラストしか出てないのに「あっこがんだや」って見つけられるのがスゴイですね・・・。驚きです(笑)
これからも宜しくお願い致します。
>ホップ大王さん
ありがとうございます。
飲みすぎ気をつけて下さいね^^
テンプレート気に入って頂いているようで何よりです。
>とよさきじんさん
ブログって深いですよね。僕もこの1年で改めてその奥深さを実感しました。
これからも色々な出会いを創出できるようがんばります!!
今後とも宜しくお願い致します。
Posted by まぁ at 2007年02月22日 14:22