空港問題

大阪に思ふ

前原大臣の「羽田ハブ化」発言がきっかけで日本の空港問題がヒートアップしてきてます。
空港問題

前原国交相:「羽田をハブ空港に」 来年10月、D滑走路完成機に - 毎日jp(毎日新聞)
前原誠司国土交通相は12日、羽田空港について「首都圏空港を国内線と国際線を分離する原則を取り払い、24時間(稼働する)国際空港化を徐々に目指していきたい」と述べ、第4滑走路(D滑走路)が来年10月に完成するのを契機に羽田を国際拠点空港(ハブ空港)とする考えを示した。国際線が発着する成田空港は「航空需要の増大を見据えて有効活用する」とした。大阪府泉佐野市で開幕したアジア太平洋航空局長会議の開会宣言後、報道陣に明らかにした。


この問題、それぞれが置かれている環境が違うので色々な意見があって当然だと思いますが、個人的には賛成です。

「関空どうなるねん?」っていう問題もあるけど、まずは日本で国際的にも十分に戦えるハブ空港を作ることということだけをシンプルに考えるとやはり羽田が一番だと思う。
今はアジアでは韓国の仁川空港などがハブ空港となってしまっている現状を考えると、まずは日本を経由してもらうことを考えないといけないと思う。
そう考えると地理的状況などから羽田が自然だと思います。

成田は実は利用したことないんですが、やっぱり相当不便みたいですしね。

で、関空の問題。
個人的には伊丹が自宅からも近いし、現在もほとんど伊丹からの発着で関空は年に1~2回しか使わないのですが、関西全体のことを考えると関空に集約させるしかないかなぁと思います。
このまま利用者が伸びないとますます減便されてどんどん利用価値がなくなっていくし、かと言って伊丹は騒音問題等でこれ以上の増便は難しい。
国際線は飛ばないし。

関西全体での発着回数を上げることを考えると個人的には不便だけど、関空に集約するしかないのかな?と考えています。
特に国際線も含めて考えると、国際線が利用できる空港は関西には関空しかないので、関空の廃止とかになると、いざ海外に行くことを考えるととても不便です。

国内線は新幹線など他の交通機関に流れてしまうことも予想されるけど、それでも国内線、国際線を集約することにより現在の関空の利用客よりは格段に増えることになると思うし、利用客が増えれば交通の便もどんどん改善されていってもっと便利な空港になるのでは?思います。

まぁ羽田にしても関空にしても騒音問題やその他色々と僕の知らない問題が多々あって、事がスムーズに運ぶとは考えにくいけど、なんとか国として良い方向に向かって欲しいと願います。

あっ神戸空港忘れてた。。。(笑)
個人的には空いてて好きな空港の1つなんですが。。。


  
Facebookユーザーのオススメ記事
同じカテゴリー(大阪に思ふ)の記事画像
VIVRE(ビブレ)跡地が・・・。
朝の心斎橋筋商店街
大阪の商店街を元気にしたい!
赤星憲広選手9年間お疲れ様でした
もっと集めたい!
オオサカジンが2歳になりました
同じカテゴリー(大阪に思ふ)の記事
 VIVRE(ビブレ)跡地が・・・。 (2012-01-28 00:26)
 朝の心斎橋筋商店街 (2012-01-26 23:46)
 大阪の商店街を元気にしたい! (2012-01-21 00:40)
 赤星憲広選手9年間お疲れ様でした (2009-12-09 17:50)
 大阪府職員に呆れる (2009-10-09 00:05)
 もっと集めたい! (2009-07-09 23:57)

Posted by フクシママサト at 20:19