戻ってきた

インターネット

先週23日に修理に出したレッツノートが本日戻ってきました。
戻ってきた

HDDのデータも問題なし。
液晶もキーボードもピカピカになって戻ってきました^^

修理内容報告書によると、やっぱり先日書いたとおりWindows Vistaの更新プログラムの影響だったようです。

レッツノートの修理報告書には、「この製品は私が責任をもって修理し、機能の確認を致しました」
と担当者の名前と顔写真入りでメッセージが入っていました。

こういうのって何か安心できるというか好感が持てますね。

思ったよりもかなり早く戻ってきてくれたので助かりました。






  
Facebookユーザーのオススメ記事
同じカテゴリー(インターネット)の記事画像
USキーボードのノートPCを購入するのに選択肢がほぼない件
改めてスマホファースト、そしてアジアはAndroidファースト!
BATTERAローンチから2週間経過
ホームページをリニューアルしました。
人気ブロガーと作る外国人向け大阪ガイド「BATTERA(バッテラ)」をローンチしました。
2014年9月9日(火) 新サービスをローンチします。
同じカテゴリー(インターネット)の記事
 USキーボードのノートPCを購入するのに選択肢がほぼない件 (2014-11-26 23:20)
 改めてスマホファースト、そしてアジアはAndroidファースト! (2014-10-04 00:32)
 BATTERAローンチから2週間経過 (2014-09-24 23:35)
 ホームページをリニューアルしました。 (2014-09-10 19:48)
 人気ブロガーと作る外国人向け大阪ガイド「BATTERA(バッテラ)」をローンチしました。 (2014-09-09 11:05)
 2014年9月9日(火) 新サービスをローンチします。 (2014-08-29 19:01)

Posted by フクシママサト at 19:47
この記事へのコメント
それはグ~でしたね。
Let'sNoteが購入者に支持されているのもウナズケマス。
PCに関しても松下電器産業がサポートにリキ入れてるのかと。

やはり石油ファンヒーターの一件やらなんやで
気が張ってるのではと思います。

うちのDELL君も初期不良ありました。
OSはVista Home Premiumです。

インターネット接続が以上に遅く、サポートにTEL。
サポートの男性は対応がよかったっす。

ただ起動時に大事な何かのプログラムを止めるという対策だったので
実は結構不安。。。
その後、営業担当の女性にメール入れるも音信不通です。

もし辞めたんなら誰か対応してって感じです。会社として・・・

あ~ぁ、女性の顔写真が・・・←おめ~ってヤツは!
Posted by あほん at 2008年01月29日 10:08
あほんさん、こんにちは。
そうですねー。デスクトップはDELL使っているのですが
レッツノートのサポートセンターは電話もすぐにつながりました。
利用者数の違いもあると思うのですが。

あと修理の速さには驚きました。
2週間は覚悟していたので驚きです。
Posted by まぁ at 2008年01月29日 12:09