USキーボードのノートPCを購入するのに選択肢がほぼない件
インターネットモバイル
会社で必要になったのでかなり久しぶりにWindowsのノートPCを自分で選んで発注したのですが、その際に気がついたのがUSキーボードを選択出来るメーカーがほぼなくなっていること。

(キーボード掃除しないとなぁ・・・)
(キーボード掃除しないとなぁ・・・)
USキーボード快適です!
僕自身は約1年前に購入した13インチのMacBookAir(2013 Mid)からUSキーボードに乗り換えました。
日本語キーボードとは少しだけ配列が違っているので慣れるまで1週間ほどかかりましたが、慣れてしまえばすごく快適。
何よりも見た目がスッキリします。
そして最近はBATTERA関連で英文をタイプする機会が以前よりもかなり増えたのですが、英文をタイプするのはUSキーボードの方が何かと楽ちんに感じます。
WindowsノートでUSキーボードが選択出来るメーカーは?
Macの場合はApple Online StoreでUSキーボードが選択出来るのですが、WindowsのノートPCの場合、ここ数年でUSキーボードが選択出来るメーカーがすごく少なくなったように思います。
今回WindowsのノートPCが1台必要になったのですが、近い将来に外国人のアルバイトの方を採用する計画なのでその人が使うことも考えると日本語キーボードよりもUSキーボードの方が良いだろうということでUSキーボードが選べるメーカーを探しました。
結果は日本国内でWindowsノートをUSキーボードにカスタマイズして購入出来るメーカーはほぼほぼLenovo一択という状況でした。
DELLのごく一部の機種では選択可能という情報も見たのですが、今回は見つけれられず。
今回はそこまでハイスペックを求めていなかったので、そこそこのスペックで買いやすい価格でかつUSキーボードにカスタマイズ可能となるとWindowsではLenovo一択という結果になりました。
昔はもう少しメーカーの選択肢があったと思うのですが、PC自体が昔ほど売れなくなってきている影響でメーカーが部品とかの在庫の効率化を進めているのかなぁ?と勝手に解釈しています。 (的外れな予測だったらすいません)
USキーボードって日本ではかなりマイノリティなのにそれに対応しようと思うとやはりそれなりの部品の在庫が必要だし。
あとDELLのサイトも久しぶりに見てみたら昔に比べてデスクトップマシンもカスタマイズ出来る項目が減ってるように思いました。
まぁそんなわけでLenovoのUSキーボードのノートPCを1台購入しました。
僕が使うわけではないけど届くの楽しみです。
Facebookユーザーのオススメ記事
改めてスマホファースト、そしてアジアはAndroidファースト!
BATTERAローンチから2週間経過
ホームページをリニューアルしました。
人気ブロガーと作る外国人向け大阪ガイド「BATTERA(バッテラ)」をローンチしました。
2014年9月9日(火) 新サービスをローンチします。
IIYAMA27インチモニタ ProLite XB2783HSU
BATTERAローンチから2週間経過
ホームページをリニューアルしました。
人気ブロガーと作る外国人向け大阪ガイド「BATTERA(バッテラ)」をローンチしました。
2014年9月9日(火) 新サービスをローンチします。
IIYAMA27インチモニタ ProLite XB2783HSU
Posted by フクシママサト at 23:20