MacBookProをSSD換装とメモリ増強で超パワーアップ!
インターネット
数カ月前からかなりストレスを感じていながらも騙し騙し使ってきましたが、ついに限界が来ました。
OSをクリーンインストールして持たせるという選択肢もあったのですが、オフィスで使用しているMacBookAirのSSDの起動の速さ、快適さに慣れてしまっていたので、今回思い切ってMacBookProの方もHDDからSSDに換装し、ついでにメモリも最大の16GBまで増設しました。

今回MacBookProをパワーアップするに辺り購入したものは3つ
[1]512GBのSSD
今回の増強のメインであるSSD。昔に比べると随分安くなりました。
[2]16GBのメモリ(8GB×2枚)
メモリ。
MacBookPro(15-inch, Early 2011)は公式では最大8GBまでしかメモリが増設出来ないことになっていますが実は16GBまで可能ということを知り、せっかくなので増設することにしました。
[3]HDDケース
SSD換装後に元々MacBookProで使っていたHDDを外付けHDDとして再利用する為にHDDケースを購入しました。


Macは中身まで美しいですねー。
まずはメモリ交換から。

これは超簡単。ものの1分で完了しました。
続いてHDDを取り外します。

元々搭載されていたHDD。HITACHI製ですね。

購入したSSDを取り付けます。

そして取り出したHDDをHDDケースに入れて作業完了です。

換装の作業時間は10分ほどで完了しました。
裏蓋を閉じていざ起動!!!!
当然ながら取り付けたSSDにはOSも何も入っていないので復元する必要があります。
Macのデフォルトのバックアップソフトである「Time Machine」から復元を試みたのですが、なぜかエラーを繰り返しました。
「これはいかん!!!!!」ということで方針転換。取り出してケースに入れたHDDをUSBで繋ぎ、HDDの方から起動。
HDDを丸ごとコピーできるフリーソフト「Carbon Copy Cloner」をインストールし、HDDのデータを全てSSDにコピーしました。
データの移行も完了したのでいざ起動。
想像以上に爆速です! ストレス全くなし!!!
これ早くやれば良かったなーと思いました。
めちゃくちゃ快適になりました。
HDDからSSDの換装、本当にオススメです。
OSをクリーンインストールして持たせるという選択肢もあったのですが、オフィスで使用しているMacBookAirのSSDの起動の速さ、快適さに慣れてしまっていたので、今回思い切ってMacBookProの方もHDDからSSDに換装し、ついでにメモリも最大の16GBまで増設しました。
512GBのSSDと16GBのメモリ、HDDケースを購入!
今回MacBookProをパワーアップするに辺り購入したものは3つ
[1]512GBのSSD
今回の増強のメインであるSSD。昔に比べると随分安くなりました。
[2]16GBのメモリ(8GB×2枚)
メモリ。
MacBookPro(15-inch, Early 2011)は公式では最大8GBまでしかメモリが増設出来ないことになっていますが実は16GBまで可能ということを知り、せっかくなので増設することにしました。
[3]HDDケース
SSD換装後に元々MacBookProで使っていたHDDを外付けHDDとして再利用する為にHDDケースを購入しました。
MacBookProの裏蓋を開けていざ換装!
Macは中身まで美しいですねー。
まずはメモリ交換から。
これは超簡単。ものの1分で完了しました。
続いてHDDを取り外します。
元々搭載されていたHDD。HITACHI製ですね。
購入したSSDを取り付けます。
そして取り出したHDDをHDDケースに入れて作業完了です。
換装の作業時間は10分ほどで完了しました。
Time Machineから復元!のはずが・・・
裏蓋を閉じていざ起動!!!!
当然ながら取り付けたSSDにはOSも何も入っていないので復元する必要があります。
Macのデフォルトのバックアップソフトである「Time Machine」から復元を試みたのですが、なぜかエラーを繰り返しました。
「これはいかん!!!!!」ということで方針転換。取り出してケースに入れたHDDをUSBで繋ぎ、HDDの方から起動。
HDDを丸ごとコピーできるフリーソフト「Carbon Copy Cloner」をインストールし、HDDのデータを全てSSDにコピーしました。
いざSSDで起動!爆速!!!
データの移行も完了したのでいざ起動。
想像以上に爆速です! ストレス全くなし!!!
これ早くやれば良かったなーと思いました。
めちゃくちゃ快適になりました。
HDDからSSDの換装、本当にオススメです。
Facebookユーザーのオススメ記事
USキーボードのノートPCを購入するのに選択肢がほぼない件
改めてスマホファースト、そしてアジアはAndroidファースト!
BATTERAローンチから2週間経過
ホームページをリニューアルしました。
人気ブロガーと作る外国人向け大阪ガイド「BATTERA(バッテラ)」をローンチしました。
2014年9月9日(火) 新サービスをローンチします。
改めてスマホファースト、そしてアジアはAndroidファースト!
BATTERAローンチから2週間経過
ホームページをリニューアルしました。
人気ブロガーと作る外国人向け大阪ガイド「BATTERA(バッテラ)」をローンチしました。
2014年9月9日(火) 新サービスをローンチします。
Posted by フクシママサト at 18:59