MacBookProのメモリ交換しました。
モバイル
初めてのMacが我が家にやってきてちょうど1週間経過。


Macが自宅に到着した後に注文した交換用のメモリが届いたので、早速自宅でMacBookProのメモリを交換しました。
僕が購入したMacBook Pro (15-inch, Early 2011)のメモリの型番はDDR3 SO-DIMM PC3-10600ということなのでこれの8GBを探したところ、ここが一番安そうでした。
【楽天市場】[送料無料] 上海問屋セレクト DDR3 SO-DIMM PC3-10600 4GB×2(計8GB) 【あす楽対応】[★]:上海問屋
※独自ドメイン店の方が更に100円安かったのですが、今回は貯まった楽天ポイントを使いたかったので楽天店で購入しました。
上海問屋さんは過去何回か利用しているネットショップでこの「上海問屋セレクト」というのはその時々で価格と品質のバランスが最も良い お買い得品を上海問屋スタッフが選別して提供されるものです。
要は型番は変わらないけど、どこのメーカーが届くかわからないというもの。その分安い。
で、届いたのはこれ

A-DATAというメーカーのメモリでした。
あとは簡単。
MacBookProを裏返してネジを抜いて、元々付いていたメモリを取り外したあとで新しいメモリを装着。
んで再びネジを締めて完了!
以下のページを参考にしながら作業したのですが10分弱で終わりました。
MacBook Pro:メモリの取り外し方法と取り付け方法
無事メモリが認識され、8GBになりました。

実は認識されるか結構不安だったんですが、無事認識され、快適に使用しています。
ちなみにMacBookProに元々付いていたメモリはこれ

SANSUNG製でした。
このSUMSUNG製メモリ4GBの使い道を今考えています。
嫁さんのノートPCに付けてあげようかなぁって考えたのですが残念ながら型番が合いませんでした。。
さて、肝心の初めてのMacライフですがこの1週間でかなり慣れました。
結論から言うとMacかなり良いです!
仕事的にも今のところ支障はないし、トラックパッドは便利だし、とにかく良い部分が目立ちます。
たま〜にWindowsのみ対応っていうソフトがあってちょっとだけ悲しい気持ちになったりしますが、それを上回る楽しさがあります。
購入前はWindowsもインストールしようかなぁって考えていましたが今のところは必要なさそうです。
次オフィスのPCを買い換えるタイミングがあったらオフィスのマシンもMacにしてしまうかも?
2011年04月15日 MacBookPro買いました。初Mac!
僕が購入したMacBook Pro (15-inch, Early 2011)のメモリの型番はDDR3 SO-DIMM PC3-10600ということなのでこれの8GBを探したところ、ここが一番安そうでした。
【楽天市場】[送料無料] 上海問屋セレクト DDR3 SO-DIMM PC3-10600 4GB×2(計8GB) 【あす楽対応】[★]:上海問屋
※独自ドメイン店の方が更に100円安かったのですが、今回は貯まった楽天ポイントを使いたかったので楽天店で購入しました。
上海問屋さんは過去何回か利用しているネットショップでこの「上海問屋セレクト」というのはその時々で価格と品質のバランスが最も良い お買い得品を上海問屋スタッフが選別して提供されるものです。
要は型番は変わらないけど、どこのメーカーが届くかわからないというもの。その分安い。
で、届いたのはこれ

A-DATAというメーカーのメモリでした。
あとは簡単。
MacBookProを裏返してネジを抜いて、元々付いていたメモリを取り外したあとで新しいメモリを装着。
んで再びネジを締めて完了!
以下のページを参考にしながら作業したのですが10分弱で終わりました。
MacBook Pro:メモリの取り外し方法と取り付け方法
無事メモリが認識され、8GBになりました。

実は認識されるか結構不安だったんですが、無事認識され、快適に使用しています。
ちなみにMacBookProに元々付いていたメモリはこれ

SANSUNG製でした。
このSUMSUNG製メモリ4GBの使い道を今考えています。
嫁さんのノートPCに付けてあげようかなぁって考えたのですが残念ながら型番が合いませんでした。。
さて、肝心の初めてのMacライフですがこの1週間でかなり慣れました。
結論から言うとMacかなり良いです!
仕事的にも今のところ支障はないし、トラックパッドは便利だし、とにかく良い部分が目立ちます。
たま〜にWindowsのみ対応っていうソフトがあってちょっとだけ悲しい気持ちになったりしますが、それを上回る楽しさがあります。
購入前はWindowsもインストールしようかなぁって考えていましたが今のところは必要なさそうです。
次オフィスのPCを買い換えるタイミングがあったらオフィスのマシンもMacにしてしまうかも?
関連記事
2011年04月15日 MacBookPro買いました。初Mac!
Facebookユーザーのオススメ記事
USキーボードのノートPCを購入するのに選択肢がほぼない件
改めてスマホファースト、そしてアジアはAndroidファースト!
iPhone6Plusに変えて1週間が経過
SIMフリー版iPhone6 Plusを注文しました!発売日に納品確定!
人気ブロガーと作る外国人向け大阪ガイド「BATTERA(バッテラ)」をローンチしました。
薄い財布を1年使ったら完全にメイン財布になっちゃったので新調しました。
改めてスマホファースト、そしてアジアはAndroidファースト!
iPhone6Plusに変えて1週間が経過
SIMフリー版iPhone6 Plusを注文しました!発売日に納品確定!
人気ブロガーと作る外国人向け大阪ガイド「BATTERA(バッテラ)」をローンチしました。
薄い財布を1年使ったら完全にメイン財布になっちゃったので新調しました。
Posted by フクシママサト at 01:47
この記事へのコメント
おはようございます。
メモリー交換って簡単にできるんですね
winndowsしか使っていないのでosが変わるって
どんなかんじなにゃろう?
メモリー交換って簡単にできるんですね
winndowsしか使っていないのでosが変わるって
どんなかんじなにゃろう?
Posted by ”ホップ”大王 at 2011年04月21日 04:14
>ホップ大王さん
はい、Macni限らずWindowsのマシンでも特使なやつ以外は簡単に交換出来ますよー!
OSが変わって最初は戸惑いましたがすぐに慣れました。
楽しいです。
はい、Macni限らずWindowsのマシンでも特使なやつ以外は簡単に交換出来ますよー!
OSが変わって最初は戸惑いましたがすぐに慣れました。
楽しいです。
Posted by フクシママサト
at 2011年04月21日 12:01

はじめまして!
通りすがりの物ですが、同じADATAの4GB2枚にメモリを差し替えてから、うちのMacBookProはフリーズするようになりました。
そういう現象起きてませんか!?
一応PRAMクリアもやったんですけど・・・。
通りすがりの物ですが、同じADATAの4GB2枚にメモリを差し替えてから、うちのMacBookProはフリーズするようになりました。
そういう現象起きてませんか!?
一応PRAMクリアもやったんですけど・・・。
Posted by BDW at 2011年06月21日 10:24
>BDWさん
コメントありがとうございます。
おおお、それは・・・。
ウチのは快調そのものでいまだフリーズという現象を体験していないくらいです。
個体によって違うのかも知れませんね。
なんとか解決すると良いのですが・・・。
コメントありがとうございます。
おおお、それは・・・。
ウチのは快調そのものでいまだフリーズという現象を体験していないくらいです。
個体によって違うのかも知れませんね。
なんとか解決すると良いのですが・・・。
Posted by フクシママサト
at 2011年06月21日 11:13
