SLINGBOX350を自宅に設置しました。
海外出張・海外旅行
設置はめちゃくちゃ簡単!!!
機能から想像すると設定がすごくややこしそうですが、驚くほど簡単です。
説明書に従ってHDDレコーダーと接続し、その後PCから専用の画面にSLINGBOXを設置しているのと同じネットワーク内からアクセス!

アカウントを作成し、アクセスしてまずはHDDの登録。
ほとんどのメーカーの機器が予め登録されているので、その機種名を選ぶだけ。

画面上に自宅で使用しているHDDレコーダーと同じリモコンが表示され、リモコンの動作テストをしてうまく動けば設定終了!

PCの画面上に自宅のHDDレコーダーの映像が映ります。
iPhone、iPadなどのアプリは別途有料
iPhoneやiPadなどPC以外の端末から閲覧する為のアプリSlingplayerは別途有料。
それぞれ1,300円します。

結構良い値段しますがやっぱりiPad miniでは観たいのでiPad miniのアプリを購入しました。

普通に小さいTVを観るような感覚でiPad miniがTVになります。
さー、これでHDDに溜まりまくっている録画している番組を消化しまくります!!
もちろんリアルタイムでも観ますよー!!
Facebookユーザーのオススメ記事
Lonely Planet Japanを買ってみた。
チームBATTERAでマレーシアに行ってきました。
SIMフリー版iPhone6 Plusを注文しました!発売日に納品確定!
人気ブロガーと作る外国人向け大阪ガイド「BATTERA(バッテラ)」をローンチしました。
今さらながら少額の海外送金にPaypalが断然便利。
パスポートの査証欄がヤバイ
チームBATTERAでマレーシアに行ってきました。
SIMフリー版iPhone6 Plusを注文しました!発売日に納品確定!
人気ブロガーと作る外国人向け大阪ガイド「BATTERA(バッテラ)」をローンチしました。
今さらながら少額の海外送金にPaypalが断然便利。
パスポートの査証欄がヤバイ
Posted by フクシママサト at 00:40