グアムでDOCOMO PACIFICのプリペイドSIMを購入

フクシママサト

2014年07月28日 23:27

グアム滞在中はもちろん現地のプリペイドSIMを購入してSIMフリーiPhoneに挿して通話やデータ通信をしていました。



グアムの携帯キャリアDOCOMO PACIFICのプリペイドSIMを購入

グアムの空港に到着したのは深夜の2時前。空港内にプリペイドSIMが売っているのかどうかは確認出来ませんでした。
※ブログなどを検索する限り売っていないっぽいですが、どちらにせよ深夜はお店が全然開いてなかったです。

そんなわけでマイクロネシアモール内にあるDOCOMO PACIFICのSHOPまで行きました。


日本の携帯SHOPや銀行と同じ要領で、タッチパネルで用途を選んで番号が書かれたレシートを受け取り、自分の番号が来たら該当の窓口まで行きます。
店員さんに「プリペイドSIMが欲しいんだけど・・・」というと「OK!」と慣れた感じで以下の料金プランが書かれたパンフを出してくれました。


「料金プランどうする?」ってことだったのでUNLI ALL 3Days $8.00のプランにしてもらいました。
国内のSMS、電話、データ通信が使いたい放題で3日間で$8.00(約815円)です。

SIMカード代と$10のチャージ込みで$19.95(約2,000円)を払いました。
この$10の中からUNLI ALL 3Daysプランの$8.00が引かれます。


日本の国内キャリアの海外パケット放題を使うと1日MAX2,980円(通話は別途)もかかってしまいます。
3日間だと8,940円もかかるのでプリペイドSIMを購入すると1/4以下の価格でデータも通話も通信し放題です。

設定も店員に全てやってもらいましたが5分ほどで完了しました。
実際に使ってみると圏外になることも全くなく、データ通信もとても快適に出来て満足です。

空港でプリペイドSIMが購入できるともう言う事なしなんだけどなー。

過去の関連記事

2014/02/05 マレーシアのプリペイドSIM「HOTLINK」がLTEに対応したのでSIMを交換してきた。
2014/01/19 中国でChina UnicomのプリペイドSIMを購入
2013/07/29 タイでTrue Move HのプリペイドSIMを使ってみた
2013/02/22 HOTLINKのSIMカードをnanoSIMに変更しました。
2013/01/27 マレーシアのプリペイドSIM「HOTLINK」を使ってみた。


関連記事