iPad購入決定なんだけど。

フクシママサト

2010年04月20日 20:00

我が家でもiPadを購入するお許しが出ました(笑)

アップル - iPad - ウェブ、メール、写真を体験する、まったく新しい方法。
アメリカで売れまくってる影響で日本国内での発売が1ヶ月ほど伸びてしまったiPad
来月5月10日から注文の受付が開始されます。

ここ最近ちょこちょこメディアにも登場してて、国内ではまだ発売されていないのにも関わらずうちの奥さんでも存在を知っているくらいなので、日本でも結構売れるのでは?と思っています。

いちユーザーとしてはiPadユーザーが一人でも増えることによって、より色々な使い方が提案されたり、おもしろいアプリが出てきたりということが起こるので万々歳なんだけど、ビジネス的に考えると実は少し複雑だったりする。

というのはFlashの問題。

iPhone持ってる人はわかると思いますが、iPhoneでは現在基本的にFlashのコンテンツは閲覧出来ません。

今まではこの問題をアプリ内で変換することで解決していたので、アプリを通じてFlashコンテンツを閲覧したりすることが出来たりしていたのですが、今月発表された新たな規約だとそれも禁止になるようです。
せかにゅ:Apple、iPhone SDKの規約変更 Flash締め出しか - ITmedia News
AppleがiPhone OS 4.0 SDKのβ版公開に合わせて、SDKの利用規約を変更したことが物議を醸している。新たな規約では「アプリケーションはObjective-C、C、C++、またはiPhone OS WebKitエンジンによって実行されるJavaScriptで書かなければならない。C、C++、Objective-Cで書かれたコードのみコンパイルして公開APIに直接リンクできる(変換・互換のためのレイヤーやツールを使って公開APIにリンクするアプリは禁止する)」となっている。これにより、Adobeの「Packager for iPhone」ツールでFlashアプリをiPhoneアプリに変換したり、C#で書いたアプリを.NETフレームワークでiPhoneアプリに変換するといったことができなくなる。
開発者からはこの変更を批判する声が上がっており、「Flashつぶしのための変更ではないか」との見方もある。Adobeは「新しい規約を調査しており、Packager for iPhone技術の開発を続ける」とコメントしている。この技術はAdobeのCreative Suite 5に搭載される予定だ


この規約はiPadにも適用されます。
Youtubeはデフォルトでアプリが入っているので閲覧可能ですが、独自にサイトに埋め込んであるFlashなどは再生されません。

これって結構大きな問題。
iPhoneは液晶が小さいのでそこまで本格的にブラウジングすることはないけど、iPadだと話が違ってきます。
うちでも普通にブラウジングすると思う。

で、ブラウジングしてると観れないコンテンツが出てくる。

作り手側からすると最初のうちは「いや、そんなのiPadでなくて他の端末で見ればいいやん!」ってのが通じるかも知れないけど、数が増えてくるとそうもいかなくなります。

iPadユーザーを無視出来なくなり、iPadでも閲覧可能なコンテンツを作らざるを得なくなります。

実際Youtubeは既にiPhoneやiPadでも再生可能なHTML5と規格でテストを初めています。
YouTube、HTML5動画プレーヤーをテスト公開 - ITmedia エンタープライズ
YouTubeは1月20日、Flashがなくても動画を再生できるHTML5ベースの動画プレーヤーをテスト公開した。
HTML5は動画と音声の再生をサポートしているため、HTML5互換ブラウザとコーデックがあれば、プラグインをインストールしなくても動画を視聴できる。


またiPadが先行して発売されたアメリカでは発売後10日にして結構なウェブシェアを持っている様子。
『iPad』、発売から10日間で驚異的なウェブシェア | WIRED VISION
ウェブ測定サービスを提供する米Net Applications社が発表したデータによると(米IDG社経由)、米Apple社が『iPad』を発売してからの10日間において、平均すると1日の全ウェブ・トラフィックの0.03%が、iPadによるものだったという。この数字は『BlackBerry』の3月の数字にほとんど並んでおり、ほかのモバイル機器にも急速に迫るものだ。


うちの場合、バリバリのFlashコンテンツを作ることはないんですが、それでも一部Flashを使っているコンテンツは結構あります。
直接は関係ないけど、バリバリFlashで真っ先に思い浮かべるのはファッションブランドのホームページ。

この辺りは今後どうしていくんでしょ?

アメリカでは既に作り替える会社が出て来始めているらしいので、日本でも遅かれ早かれそういう時が来るのかなぁ?と思います。

特にこれから新規にコンテンツを作るって話だととりあえずFlashはやめときましょうってなるだろうなぁ。

ただ、Flash側も黙っているわけではなく、実際Apple社を相手に訴訟を起こす方向で動いているようです。
Adobe、Apple提訴の噂 : ギズモード・ジャパン
アップルvs.アドビ戦争が一触即発です。
IT Worldが複数のソースから得た話によると、アドビがアップルを相手取り数週間以内に大掛かりな訴訟を起こすべく目下準備を進めているとのこと。


この辺りはまだどうなっていくのか正直わからないけど、iPadがある程度売れるのは間違いなさそうです。

ややこしい問題はあるけどれど、いちユーザーとして早くiPadを手にしたいと心待ちにしています。



関連記事