空から見た大阪
昨日はお昼過ぎの便で福岡から大阪に戻ってきました。
伊丹から飛び立つ時は、大阪市内を上空から見る事は出来ません。
帰りはだいたい夜なので、いつも大阪に戻ってくると「夜景がキレイやなー」と思っていました。
昼間に大阪市内を空から見たのは本当に久しぶりでした。
福岡空港から伊丹に向けて飛ぶと、
四国上空⇒和歌山上空⇒大阪市内上空⇒伊丹空港というルートです。
そこで思ったのは、
大阪は緑が少ない!ということ。
四国、和歌山やその他府県でも上空から見ると必ず緑が見えます。
が、大阪は上から見ると「灰色」でした。
特に市内になると、本当に灰色。
大坂城公園など、ぽつぽつと大きな公園はありますが、その他は本当に灰色。
ちょっとショックというか、「これでええんやろか?」という気分になりました。
隙間なく土地が何かに利用されていて、緑が全く見えません。
都会の宿命なのかもしれないけど、自分は大阪府の交野市という緑が多い町で育ったのもあって
「自然」というものが常に身近にありました。
東京はどやろ?と考えてみると、これが結構都会の中にも緑があるんですよね。
空から見たことはないのでどう見えるかはわかりませんが・・・。
今まで夜に飛行機で帰ってくる時「夜景がキレイ」と思ってましたが、それは「緑がない」って事と表裏一体だったのです。
自分にとってかなりショックな事だったので、帰ってからちょっと調べてみました。
すると大阪府のこんなページを見つけました。
・
ひろがれ!みどり おおさかのみどりのホームページ
取り組みはされているようです。
空から見た感じではまだまだだと思います。
特に大阪市内が。
色々難しい問題はあると思いますが、大阪市内にももう少し緑が増えて欲しいと思いました。
関連記事